主の独り言

2019.10.27

少年の国 井浦秀夫

宗教漫画の傑作を読む。

先日ブログに記載した、
人はエデンを求めるということについて
考えていたら、この漫画のことを思い出した。

この漫画では、
メシアに祭り上げられた中学女子と
エリアを演ずる男を中心に
集団がヒューリスティックに世界の終わりを止めようと
世間に訴えてそして大騒動に発展させていく。

信じてしまうと人は、
エビデンスが無いものでも
たやすく信じてしまう。

要するに自分の考えを改めず、
認識自体を変えてしまう。
まさに、
認知不協和の合理化である。

信仰を全く持っていない少年の
神を信じるまでの心の変遷が
非常に興味深く面白い。

ユング心理学
トランスパーソナル心理学
の知見があるとさらに楽しめる。

この手の漫画だと、
あと手塚治虫の火の鳥
これもエデンを求める物語だ。

久しぶりに火の鳥も読みたくなった。

_category

Archive