ディオニソスの陶酔

2023.03.10

温泉の効果(2)

浴槽に浸かることにより、全身に水圧がかかります。水圧がかかると内臓が刺激され、天然のマッサージを受けているような効果があります。ちなみに全身浴では500㎏以上もの水圧がかかっていると言われています。

特に脚には、全身の約3分の1程度の血液が流れてきて更にそれを心臓へ送り返す作業を行うため、脚は『第二の心臓』とも言われていますが、通常の生活では引力の影響で血液が心臓まで上がりにくくなっています。ところが、入浴すると水圧の影響で血管が収縮し血液が心臓に向かいポンプアップされ、リンパ液の循環も活発になります。

肩までしっかり湯に浸かると胸へ水圧もかかり心臓への負担が大きくなりますが、半身浴や特に足湯では負担が軽減されますので、部分浴の方が体に優しい入浴法であるといえるでしょう。全身で入らなくては温泉の効果が低いという考えは心臓の弱い方には逆効果かもしれません。

また、全身浴の場合お湯の浮力により体重が約10分の1に感じられ、これにより筋肉が緩み、脳は『α波』が出てリラックス効果が期待できます。更に浮力により体の動きは楽なので、筋力の弱った方や運動能力の低下した人達の『リハビリテーション』に最適です。逆に、温泉中では水の抵抗によって通常より体の動きに負荷がかかりますので、早く動こうとすると運動効果が高まり『水中トレーニング』効果が期待できます。

お風呂から上がる時もパッと立ち上がると急に水圧から解放されて血液が下半身に集まり、『脳貧血』と言われるいわゆる『立ちくらみ』を引き起こす可能性がありますので、徐々に半身浴から足浴を経て上がると良いでしょう。温泉は効果があるとはいえ、入浴法によってさらに効果が期待できますので是非お試しください。

蓼科 親湯温泉 ソムリエ 梅原

Category

Archive