ディオニソスの陶酔

2024.06.01

温泉の効果(3)

温泉に限らず、お風呂に首まで入浴するということは、ご自身の体重が約10分の1になって自然と体を楽に動かせるようになり、体が軽くなった感覚により筋肉が緩み、脳波がα波のリラックスした状態になりやすくなります。

この状態で「水中運動」に利用すると水の抵抗が筋力の強化になり、筋力や運動能力の低下した方々の筋力アップ(リハビリテーション)にも利用されています。温泉などによる温熱効果と水圧による相乗効果によって通常よりも効果があるトレーニング効果が期待できます。

さらに、「温熱効果」と「水圧効果」により「ナトリウム利尿ホルモン」が刺激され、利尿効果が高まり、老廃物の排泄につながり、「痛風」などの予防にも効果があるとも期待されています。

入浴をされる場合には是非この効果を考慮して、ただ入浴されるだけではなく、折角の温泉(お風呂)をお愉しみください。当館では内風呂の他、貸し切り温泉や女性専用の露天風呂、岩盤浴など、様々な入浴施設をご用意しておりますので、ご来館の際には様々な施設をご利用ください。

蓼科 親湯温泉 温泉ソムリエマスター 梅原

Category

Archive